皆さんは、ファストプレーを意識してラウンドしていますか?
ゴルフって、前にも後ろにも組がいるのでファストプレーはマナーの基本ですよね。
でも、ファストプレーを意識していても限界がある場合ってあると思います。
先日Instagramでこんな投稿を見つけました。
この投稿をInstagramで見る
とても共感できる内容だったので、シェアしたいなと思って記事を書いています。
ここに書いてあることを一言で要約すると「ゴルフするなら、イライラしないで平和に楽しもうよ」ってことだと思います。
スロープレーはマナー違反です。
前の組から1.5H〜2H離されることがあったら警告したほうが良いです。
とはいえ、ちょっと自分たちより遅い組が前にいたとしてもイライラしちゃあかん!
今回の記事では、ボクなりのスロープレーに対する考え方をまとめました。
共感できる方もいればそうでもない方もいらっしゃるかもしれません。
それでも、世の中にはこういう考えもあるということを知っていただければと思います。
ゴルフは誰でも楽しめるスポーツ
皆さんも知っての通りかもしれませんが、ゴルフというスポーツは「誰でも」楽しむことができるスポーツです。
小学生からおじいちゃん・おばあちゃんになるまでずーっとできるスポーツなんです。
年齢だけでなく経験も関係ありません。
初心者から上級者まで、いろんな方がゴルフを楽しめる。
そのため身体能力も実力もバラバラです。
なので、必然的にスピードにもばらつきがでるものだと思います。
少し遅い組があれば少し早い組もあるでしょう 。
ボクは多少前が詰まっていても、その時間をいかに楽しめるかがゴルフの醍醐味の一つでもあると思っています。
同伴者とのコミュニケーションを楽しんでもよし、前のホールの反省をしてもよし、次のホールのコース戦略を考えてもよし、考えてみればやれることはたくさんあります。
なのに、「前の組が遅い」とイライラしたり、文句を言ったりするのはとてももったいないことだとボクは思います。
言われた側はもちろん、同伴者もいい気分ではありませんよね。
文句を言われたり怒鳴られたりしたら、その人はゴルフをやめてしまうかもしれません。
ラウンドは決して安くありません。
移動も含めるとそれなりの金額になるし、時間もかかります。
そこまでして、楽しみにしていたゴルフが台無しにされたらどうでしょうか?
自分に置き換えてみましょう。
いずれは体力が衰えて、プレーが遅くなるかもしれない。
昔は下手くそでいまよりも遅かったかもしれない。
ゴルフは全員に楽しむ権利があると思います。
もちろん、スロープレーを肯定するわけではありません。
クラブを数本持って走って移動するとか、工夫できることはやるべきです。
前の組が遅いからとイライラするのはだめだが、同じように後ろの組の人をイライラさせるのもだめなのです。
初心者ゴルファーの中には、「自分は下手くそだから回るのが遅くて文句を言われそう・・・」とプレッシャーを感じる方も多くいらっしゃるといいます。
そんな方々が一人でも多く、のびのびと楽しめるような環境が作れたらなと思っています。
せっかくのゴルフ、みんなで平和に楽しもう
皆さんも、一度スロープレーについて考えてみてはいかがでしょうか?
ゴルフは色んな人がプレーしています。
初心者の方や、少し体が衰えて来ている方はできるだけファストプレーができるように意識してほしいですし、前の組に追いついてしまうような スピーディーにプレーできる方は、待っている時間を有効的に使うことを考えてほしいなと思います。
色々と書きましたが、結論としては「平和にゴルフを楽しみましょう」ということです。
マナーを守ってゴルフを楽しみましょう!